ブログ
講座「思春期のこどもとの向き合い方」
9月12日(土)に「ファミリーホームのゴッドママに聴く 思春期のこどもとの向き合い方」の講座を開催しました。
今回講師をしてくださった パング希恵さん はファミリーホームを運営していらっしゃいます。
ファミリーホームとは、家庭環境を失ったこどもを里親や児童養護施設職員など経験豊かな養育者がその家庭に迎え入れて養育する「家庭養護」です。
あくまでも養育者の家庭の中で5~6人のこどもを預かり、こども同士の相互交流を活かしながら基本的な生活習慣を確立するとともに、豊かな人間性及び社会性を養い、将来自立した生活を営むために必要な知識及び経験を得ることを主要な目的としています。
講座には24名の保護者、支援者の方にご参加いただきました。
皆さまから、
・日々の積み重ねが大事
・日常生活の「当たり前」がこれ程難しく、大切であるかを知った
・虐待経験のある子ども達と一緒に暮らす中で心掛けている事を沢山聞けて参考になった。
・思春期の子どもにとって、家庭でも別の集団でも、心の安らぐ居場所が必要と改めて感じた。
といったご感想をいただきました。
思春期という難しい時期にお子さんと向き合い、成長へと導くにはどのようなことを心がけたらよいのか。
たくさんの中学生・高校生と出会ってきたパングさんのご経験から、何かご参考になったら幸いです。